危険です!雨漏りの放置
激しい雨の時にちょっと漏れるだけだから、もう少し様子をみようかな」
と、ついつい雨漏りを放置していませんか?もしかしたら、壁の中など見えないところで、じわじわ被害が広がり始めているかもしれません。
早期であれば簡単な一部の補修で済むものも、進行してしまった場合は屋根全体の葺き替え工事が必要になることもあります。さらに、長年の漏水で建物内部が腐ってしまった場合は、家全体の大規模なリフォームをしなければなりません。
雨漏りを見つけた時は、深刻な事態になる前に早急に対処しましょう。
よくある雨漏りの個所や原因
- サッシ回り
- シーリングの劣化
- 台風などで生じたズレやヒビ
- 水切りなどの納まりの悪さ
- 板金のわずかなクギ浮き
- 谷樋の劣化
- 漆喰の劣化
- トタン等の鉄部のサビ
- 瓦のズレ
- 笠木板金などの隙間
- 雨仕舞の悪いカバー工法
雨漏りの原因には施工ミスが多い
経年劣化や災害によるものと思われがちですが、以外にも多いのが施工不良です。施工ミスによって雨が入り込み、劣化が進み、台風などで一気に水漏れを起こしてしまうケースは多いです。
●施工手順が違ったり、取付方のミス。(ミスと判っていながら工事を進めてしまったのだろうと推測できるケースもよく見かけます)
●無理なリフォームをして急に雨漏りを起こした(カバー工法や増築工事)
●適正な材料を使っていない、屋根勾配の間違いなど、構造的に問題がある設計ミス

施工上の納まりや手順に問題があり、雨漏りに至るケース↑
雨漏り箇所は事前に予測できます
建物を作った時、必ず雨の通り道【水が集中して傷みやすい箇所】があります。
雨が入りやすい箇所を二重に防水処理をしたり、板金加工(立ち上げる・被せる・折り返す)して、雨の通り道を予測して未然に防ぐことが重要だと思います。
例えば外壁塗装等をする時は、工務店や雨漏り箇所を未然に防ぐ技術を持っている業者に工事を依頼することをお勧めします。塗装専門店さんの中には、塗料やコーキングにしか頼らない業者もいます。良い塗装屋さんは基本的な家の構造を理解していますし、専属の板金職人や大工さんがいることが多いです。
シリコンコーキングはただの応急処置です
雨漏りの原因の見極めは難しく、熟練の職人ですら時間がかかってしまう場合があります。知識の浅い業者が安易にコーキングで塞いでかえって雨漏りを起こすケースもたくさん見てきました。
日本の家屋は、水を塞ぐことよりも、屋根から雨樋を通り、地面までスムーズに排出する通り道をつくること【雨仕舞】が大切です。
雨が溜まってしまうところをコーキングするだけでは、長持ちしませんので注意が必要です。
安易なコーキングによる雨漏りの事例
四日市市 B様邸
どうやら以前屋根のメンテナンスをした業者さんが、ボロボロの漆喰の上からシリコンコーキングをべた塗りしていったようです。吹き込んだ雨水が抜ける箇所を塞いでしまい建物内部に水が浸入し、天井に染みをつくる雨漏りとなってしまっていました。
どこに修理してもらったらいいの?
たくさんの業者が雨漏り修理をうたっていますが、ビックリするぐらいド素人の業者さんもいますので注意が必要です。(訪問販売業者などに多いです)
基本的には瓦が原因なら瓦屋さん、トタン等が原因なら板金屋さん、屋上なら防水屋さんのように、各分野の職人にみてもらうのが一番よいです。よって、板金工事、屋根工事、大工工事が得意な工務店やリフォーム店に依頼するのが良いでしょう。
気になる雨漏り修理の費用
進行度合いにより費用が異なります
雨漏りの修理費は、傷みの進行度合いによって⼤きく異なります。
早期の雨漏りを見過ごした結果、家の柱などが腐って手遅れになったり屋根や外壁の張り替えが必要になり、想定以上の費用が発生してしまったケースも少なくありません。
●早期に発見して適切な対処をすれば費用も抑えられる可能性が高いです。もし雨漏りで心配な方は、ヤネガイヘキ屋までお問合せください。
半分が雨漏り工事だけでは終わりません

気づいた時は天井の中の木材が腐っていたり、その上シロアリにも食われていたりして、壁や天井の下地のやり替え工事と内装の張替えが必要な場合があります。
ヤネガイヘキ屋は、雨漏り修理や屋根外装の修理はもちろん、家の中の修繕工事
も大得意ですので、どんな事でもご相談ください。
雨漏りとは別の修理費用
雨漏りの修理内容 | 費用相場 |
---|---|
雨漏修理 | 5万円から30万円 足場を組むと費用が重なります。 |
板金修理 | 相場:3万円~15万円 |
部分的の修理 | 相場:1万円~15万円 |
内装の修繕 | 相場:3万円~30万円 |
足場工事 | 相場:8万円~20万円 |
瓦の差し替え等 | 相場:1~10万円 |
シロアリ駆除 | 相場:5万~20万 |
雨漏りの原因調査は簡単ではない
屋根の修理は簡単ではありません。
作った当人にしか解らない事を調べて修理するわけですから。
原因と思われる箇所をひとつずつ潰し、 経過観察を辛抱強く繰り返していく地道な作業が必要になることもあります。
壊して新しく屋根を葺き直せば確実に直すことができる場合でも、経済的に厳しい場合は部分的な修理で対応しなければならないケースもありますね。
そのようなことを考慮してうえで修理をしなければいけない為、雨漏りの修理は簡単ではないと言えます。
雨漏りの原因を見つけるのは 経験や実績が豊富な業者でなければ出来ません。
弊社は以下のような方法で調査していきます。
調査方法と費用
※調査のみ、調査+工事では費用が異なります。本格的な調査や書類作成の内容によっても費用が異なります。原因の特定が困難な場合も費用が異なります。無料の場合もあります。当店は調査業務ではなく修繕工事を主としておりますので、調査で高額な費用が発生するケースは殆どありません。
1.散水調査

雨漏りしていると仮定した場所に水をまき、本当にその場所の劣化が原因で雨漏りが起こっているのかを確認する調査方法となります。この工程は雨漏り修理を行う上で必須の調査方法です。雨水の侵入経路を特定してから修理をすれば無駄な修理費用がかさまずに済むからです。
【費用:およそ2~15万円】
依頼者様の家の水道を使用しますので、作業費に加え水道代がかかることになります。また、高所での作業が必要で足場を組むことになった場合はその費用がかかります。
2.目視調査
雨漏りしていると仮定した場所を、目視で確認する調査方法です。目視で雨漏りしている箇所の確認ができれば、ほかの調査にスムーズに移ることができます。目視での調査のため、費用はかからない場合もあります。業者によっては高所での作業の場合は別途費用がかかることもあるので事前に確認しましょう。
【費用:およそ0~5万円】
3.赤外線サーモグラフィー

赤外線カメラで撮影することで、温度変化によって雨漏りが起きている箇所を探しあてることができます。雨水は冷たいため青く色が変化し、そうでない場所は赤や黄、緑のままとなります。しかし、晴れているときには温度の変化を出すことができないため、散水調査と並行して行う場合がほとんどでしょう。
【費用:およそ3~25万円】
雨漏り修理の事例を紹介します
桑名市N様邸事例
瓦が台風でズレ落ちて雨漏りを起こし、二階の天井や床が腐ってしまった。


●瓦を戻して雨漏りをとめました。その後、室内の荷物を弊社で移動および処分して天井を解体。下地を組み直して、フローリングを張替えました。
↓その他のリフォームメニュー↓

雨漏り修理
危険です!雨漏りの放置 激しい雨の時にちょっと漏れるだけだから、もう少し様子をみようかな」と、ついつい雨漏りを放置していませんか?もしかしたら、壁の中など見えないところで、じわじわ被害が広がり始めているかもしれません。早 […]

雨樋・雨とい
雨樋の不具合を放置すると大変な事に 雨樋(あまどい)に不具合が出ても、「大したことはない」と思って放置していませんか?それ、お家に大きなダメ―ジを与えてしまっているかもしれません。 例えば2階の屋根の樋が溢れている場合、 […]

塗替え・塗装
こんな症状出ていませんか? チョーキング(壁を触るとチョークのような粉がつく) 塗装のはがれ ひび割れ コケ・カビ・藻の発生 コーキングの劣化 鉄部のサビ これらは全て、放っておくとお家に深刻なダメージを与えてしまうもの […]

屋根リフォーム
四日市で工事した実際の施工事例をご紹介します 日本瓦から洋瓦へ葺き替え 川越町 N様邸 屋根葺き替え事例 耐震性も考慮して、日本瓦から洋瓦に葺き直しました。 セメント瓦から金属屋根に葺き替え 東員町 N様 屋根工事事例 […]

外壁工事
塗装・外壁の張り替え(カバー工法)のどっちがいいの? 外壁のメンテナンスというと外壁塗装を行うことが多いですが、既存の外壁の上に新しい外壁を貼り付ける外壁カバー工法、既存の外壁を取り外し、新しいものへと張り替える方法もあ […]
