2020-02-15
外壁/羽目板
(腰板)杉の羽目板の修理事例
施工前↓

木材の外壁材は雨が入り収縮して木の木目が反ってしまい
交換することになりました。
木の羽目板はメンテナンスが必要です
意匠性に優れていますが、綺麗に保つためにはこまめにメンテナンスを施す必要があります。
今回は、今後の事を考えて既存の羽目板を解体し、新しくガルバリウムトタンに張り替えることにしました。

役物の加工
笠木になる箇所は板金加工します。
ガルバリウム鋼板で腰板を張りました
大工が壁下地を交換し、板金職人が外壁材を張ります。
壁との取り合い部分は雨が入りやすい場所ですので、捨てコーキング+化粧打ちになります。

ビフォー写真↓

外壁の塗装と板金工事
完成↓

四日市 大矢知町 N様邸
代表村田
板金職人さんがきれいに張ってくれました。しばらくは安心していただけるかと思います。多忙時期でしたので少し工期が長くなってしまい申し訳ありませんでした。
いつでもメンテナンスに行きますので今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
関連記事