施工事例集
-
ウッドデッキは人口木(樹脂製)が断然おすすめなのは何故?
【どうして無垢材はおすすめしないのか?】 外壁と屋根の塗装を終え、足場を撤去したお家に次はウッドデッキを施工していきます。 元々は、施主様が自らDIYで作られたウッドデッキがありましたが経年と雨風による劣化から、今回足場を組む前に解体、撤去し... -
雨樋の破損を放置すると雨漏りの原因となるかもしれません
【樋の破損は放置しないで】 雪で破損した雨樋を交換します。 年数が経過している樋に雪が積もると、変形して戻らなくなったり割れたりして、雨が降った時にちゃんと水が流れなくなってしまいます。 大屋根の樋の途中から溢れた雨が、一階の屋根に集中して... -
雨漏りする古い物置を処分・3台用ガレージを建ててスッキリ
【修理するにも大変な物置】 強力な台風が去ったあと 「倉庫の屋根を直したい」 というお問い合わせをいただきました。 調査に伺ってみると、とても大きな倉庫。築年数も結構経過しています。 あちこち屋根に穴が開いており雨の日は倉庫の中も雨が降ってく... -
雨漏りに悩む古民家の屋根を一階部分だけ葺きなおしました
【古民家の雨漏り】 雨漏りに悩む方からご連絡を頂きました。 調査に伺い小屋裏を確認してみると、ダダ漏れの状態...。 しかも一か所ではなく、屋根のいたるところから雨が入ってしまっている状態でした。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 屋根にあがって確認して... -
屋根漆喰に寿命はある?ポロポロ落ちてきたら要注意です
漆喰がポロポロ落ちてきたとお電話がありました。 台風の後や大雪の後などにそのようなお問い合わせが増える傾向にありますね。 調査に行ってみると、一階の屋根はこんな感じ。一見何の問題もないように見えます。しかし、この写真では少しわかりづらいか... -
【内窓】の補助金が熱い2023年。断熱リフォームは絶対に窓から
今年、国が実施する住宅補助金制度をご存知ですか? その予算はなんと3000億円越え! いままでここまでの規模の補制度はありませんでした。 そしてそれらを最大限使ったリフォームをすると... 最大280万円の補助金が利用できます! これを利用しない手... -
お悩みの外壁屋根塗装工事の色決め・完成イメージ作りお任せください
【外壁屋根塗装工事の流れ】 外壁が劣化してきたなーーそう思われたら、まずはご連絡ください。 現地調査にお伺いし、外壁の状態を調査させていただきます。こちらのお家のお客様は、当初塗装か外壁の張替えを迷っておられました。 見に行かせていただくと... -
古い家の修繕リフォーム・どこまで直すかを考える
雨樋修理と一緒に あちこち直す箇所があって一緒に修繕させていただきました。古いお家で、ご高齢のお母様が住んでおられます。 ご家族から、お母様がお元気な間、なんとか持たせてほしいというご依頼でした。 お家を将来継ぐ方がいるのかどうかはどこまで... -
カバー工法といえども雨仕舞が一番大切・被せりゃいいってもんじゃない
カラーベストの上から 軽量金属屋根(断熱屋根)を貼ります。 カバー工法です。 屋根の骨組み、下地がしっかりしている場合は解体処分の費用がかからないカバー工法はお勧めです。 ルーフィングを敷きます。 ニチハ製の横暖ルーフです。断熱材が入っており... -
悪質なリフォームが横行しやすい災害の後。注意が必要です
数年前の大雪による雪害で雨樋が破損し、火災保険を使って樋全体を修理したばかりのお客様から隣の家の窓に雨が流れて当たってしまうので直してほしいというお問い合わせがありました。 状況を見に行かせていただくと... なるほど 大屋根の雨を瓦に直接落...