施工事例– category –
-
瓦屋根の葺き替え。耐震性を考慮し軽い金属屋根へとリフォーム
【震災が起きるたびに不安があった】 築40年ほどの家。 瓦屋根のお家です。 軒先の軒天部分に少し雨漏りの染みが出来ていましたが、屋根自体はしっかりしていて瓦のズレもなく特に屋根替えの必要性は感じられませんでした。 ですが、お施主様がとても心配... -
雪の重みで危うく倒壊寸前のカーポート。火災保険で直せます。
西日本で大雪が降った時のことです。 四日市市でも、珍しく数十センチの雪が積もりました。 あちこちで雨樋が破損したり、瓦がずれたり落下したりと被害が多発し、修理依頼の電話が鳴りっぱなしでした。 カーポートも例外ではありません。 ポリカの屋根材... -
台風で飛んだ屋根・剝がれた棟板金を下地から修繕する
【屋根の部分修理】 台風が過ぎ去ったあと、屋根や樋修理のお問い合わせが多くなります。 今回は、屋根の棟板金が飛んで行ってしまった事例です。 台風で棟板金と言われる屋根の一部が無くなってしまいました。 中の下地の木も無くなっています。 雨... -
その雨漏り、原因は建築時の施工不良によるものかもしれません
【雨漏りは済む人の生活そのものを蝕む】 雨漏りに悩まされている方は多いと思います。 今回ご紹介するのは、新築時の施工ミスによる雨漏りの事例です。 築30年ほどのお家でした。雨漏りに悩む方からのご依頼です。 屋根材はセメント系の瓦です。 雨漏... -
屋根塗装を自分でやる?DIYをおすすめできない理由はこれ
【時代はDIYブーム?】 「平屋のトタンの屋根、カラーベストの屋根なら自分で塗っちゃおうかな?」 DIYでお家をメンテナンスするのが好きな方もいらっしゃると思います。 ましては今や空前のDIYブーム。 一般の方が古民家を買って自分で直す様子を発信する... -
目隠しの庭木を撤去した後、おしゃれな目隠しフェンスを取付ける
外壁と屋根の塗装が終わり、樹脂製っ度デッキの設置も完了しました。 今回は目隠しフェンスを取付けていきます。 ↑この写真はウッドデッキを取付ける前です。 元々は庭木が植えられていて、目隠しになっていました。 決まった間隔でフェンスの支柱を立... -
ウッドデッキは人口木(樹脂製)が断然おすすめなのは何故?
【どうして無垢材はおすすめしないのか?】 外壁と屋根の塗装を終え、足場を撤去したお家に次はウッドデッキを施工していきます。 元々は、施主様が自らDIYで作られたウッドデッキがありましたが経年と雨風による劣化から、今回足場を組む前に解体、撤去し... -
雨樋の破損を放置すると雨漏りの原因となるかもしれません
【樋の破損は放置しないで】 雪で破損した雨樋を交換します。 年数が経過している樋に雪が積もると、変形して戻らなくなったり割れたりして、雨が降った時にちゃんと水が流れなくなってしまいます。 大屋根の樋の途中から溢れた雨が、一階の屋根に集中して... -
雨漏りする古い物置を処分・3台用ガレージを建ててスッキリ
【修理するにも大変な物置】 強力な台風が去ったあと 「倉庫の屋根を直したい」 というお問い合わせをいただきました。 調査に伺ってみると、とても大きな倉庫。築年数も結構経過しています。 あちこち屋根に穴が開いており雨の日は倉庫の中も雨が降ってく... -
雨漏りに悩む古民家の屋根を一階部分だけ葺きなおしました
【古民家の雨漏り】 雨漏りに悩む方からご連絡を頂きました。 調査に伺い小屋裏を確認してみると、ダダ漏れの状態...。 しかも一か所ではなく、屋根のいたるところから雨が入ってしまっている状態でした。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 屋根にあがって確認して...