屋根工事– category –
-
セキスイかわらUに塗装は出来ない?避けられないアスベスト問題
【乗っただけで割れる屋根材】 屋根のメンテナンスのご相談を頂きました。 「30年前くらいに増築した箇所の屋根の表面が捲れてきてどうにもならない」 という内容でした。 使われていた屋根材はリフォーム業界で知らない人はいない、【セキスイかわらU】 ... -
雨漏りの原因は塗装?温水器?散水と赤外線調査で特定します
【屋根を塗装した後に始まった雨漏り】 屋根の雨漏りのご相談がありました。 2階のお部屋のクローゼットの天井から雨が漏れてきて雨が降るたびにバケツで雨水を受けている状態でした。 雨漏りが始まったのは、屋根を塗装されて1年ほど経った頃からとのこ... -
瓦屋根の葺き替え。耐震性を考慮し軽い金属屋根へとリフォーム
【震災が起きるたびに不安があった】 築40年ほどの家。 瓦屋根のお家です。 軒先の軒天部分に少し雨漏りの染みが出来ていましたが、屋根自体はしっかりしていて瓦のズレもなく特に屋根替えの必要性は感じられませんでした。 ですが、お施主様がとても心配... -
台風で飛んだ屋根・剝がれた棟板金を下地から修繕する
【屋根の部分修理】 台風が過ぎ去ったあと、屋根や樋修理のお問い合わせが多くなります。 今回は、屋根の棟板金が飛んで行ってしまった事例です。 台風で棟板金と言われる屋根の一部が無くなってしまいました。 中の下地の木も無くなっています。 雨... -
その雨漏り、原因は建築時の施工不良によるものかもしれません
【雨漏りは済む人の生活そのものを蝕む】 雨漏りに悩まされている方は多いと思います。 今回ご紹介するのは、新築時の施工ミスによる雨漏りの事例です。 築30年ほどのお家でした。雨漏りに悩む方からのご依頼です。 屋根材はセメント系の瓦です。 雨漏... -
屋根塗装を自分でやる?DIYをおすすめできない理由はこれ
【時代はDIYブーム?】 「平屋のトタンの屋根、カラーベストの屋根なら自分で塗っちゃおうかな?」 DIYでお家をメンテナンスするのが好きな方もいらっしゃると思います。 ましては今や空前のDIYブーム。 一般の方が古民家を買って自分で直す様子を発信する... -
雨漏りに悩む古民家の屋根を一階部分だけ葺きなおしました
【古民家の雨漏り】 雨漏りに悩む方からご連絡を頂きました。 調査に伺い小屋裏を確認してみると、ダダ漏れの状態...。 しかも一か所ではなく、屋根のいたるところから雨が入ってしまっている状態でした。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 屋根にあがって確認して... -
屋根漆喰に寿命はある?ポロポロ落ちてきたら要注意です
漆喰がポロポロ落ちてきたとお電話がありました。 台風の後や大雪の後などにそのようなお問い合わせが増える傾向にありますね。 調査に行ってみると、一階の屋根はこんな感じ。一見何の問題もないように見えます。しかし、この写真では少しわかりづらいか... -
カバー工法といえども雨仕舞が一番大切・被せりゃいいってもんじゃない
カラーベストの上から 軽量金属屋根(断熱屋根)を貼ります。 カバー工法です。 屋根の骨組み、下地がしっかりしている場合は解体処分の費用がかからないカバー工法はお勧めです。 ルーフィングを敷きます。 ニチハ製の横暖ルーフです。断熱材が入っており... -
DIY雨漏り修理の限界・屋根をカバー工法で葺き替え
四日市市で、屋根のリフォーム工事を承りました。 雨漏りするたびに、お施主様がご自分でなんとか補修をしていままでは凌いでこられたそうです。 しかし、DIY補修だけではもう追いつかなくなってしまったとのこと。 施工前↓ 屋根材の錆が進み、下地材も腐...
12